和装が主流だった時代、貴重品や懐紙、たばこなどを携帯する際には袋物が用いられ、江戸から昭和の初めごろまで紙入れやたばこ入れがその代表的な存在でした。これらは懐に収めたり腰から提げたりして用い、装身具としても重要なものでした。たばこ入れは構成部品が多く、各部品にさまざまな素材が用いられることから、凝った装飾のものが多く作られました。さらに明治9年(1876)に廃刀令が出されると、刀装具を製作していた腕のよい職人たちが袋物を含む日用品も手がけるようになり、たばこ入れは技術の粋を集めた美術工芸品として黄金期を迎えます。

明治維新後は、西洋を手本とした近代化のなかで、和装での暮らしに寄り添ってきた袋物にも機能や形の変化が求められ、西洋由来のハンドバッグなどに近づく流れも生まれました。この時流を感じ取った日本橋の袋物商・井戸文人(いどぶんじん/1874~1923)は、大正8年(1919)に袋物に関する初の通史『日本囊物史』を著しました。

本展は『日本囊物(ふくろもの)史』に沿って、袋物、職人や袋物商たちの歴史について4つの章で概観します。たばこ入れを中心としたさまざまなジャンルの袋物、金具などの部品、絵画資料や書籍など約300点の作品を通して、袋物の持つ用と美、時勢に呼応した変化、そして変わりゆく時代の需要に応え続けた職人や袋物商たちの仕事を紹介します。

※本展では、会期の前期と後期で一部作品を入れ替えます。

会期:2024年04月27日(土)~2024年06月30日(日)

※会期や入場条件等が変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認下さい。
⇒ 来場時の注意事項を確認する

休日 毎週月曜日(但し5月6日(月・祝)は開館)、5月7日(火)
会場 2階特別展示室
詳細情報 展示の詳細情報を確認する

たばこと塩の博物館

住所 〒130-0003
東京都墨田区横川1丁目16−3
入場料一般・大学生 100円
小・中・高校生 50円
満65歳以上の方 50円 

※年齢がわかるものをお持ちください。
※障がい者の方は障がい者手帳などのご提示で付き添いの方1名まで無料。
開館時間10時~17時
(入館締切は16時30分)
休日 月曜日(月曜が祝日、振替休日の場合は直後の平日)
臨時休館:2024年7月9日(火)~7月12日(金)
年末年始
※自然災害の発生、悪天候による交通機関への影響などにより、事前の告知なく、イベントなどの中止、開館時間の変更や臨時休館をさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※最新の開館情報につきましては、公式Xあるいはお電話でご確認ください。
公式サイト https://www.tabashio.jp/