テキスタイルも楽しみたい、
映画「山歌(サンカ)」
遠山記念館の小林桂子先生の展示映像でご紹介した、笹谷遼平監督の新作映画が4月22日のテアトル新宿、アップリンク吉祥寺を皮切りに全国で順次公開されます。一昔前まで日本に実在したと言われる不思議な漂泊の民「サンカ」をテーマとした作品です。 藤布、絣の野良着、紅板締めの裂など、こだわって揃えられています。また岩立フォークテキスタイルミュージアムの廣田繭子氏もたずさ詳細情報 ⇒
遠山記念館の小林桂子先生の展示映像でご紹介した、笹谷遼平監督の新作映画が4月22日のテアトル新宿、アップリンク吉祥寺を皮切りに全国で順次公開されます。一昔前まで日本に実在したと言われる不思議な漂泊の民「サンカ」をテーマとした作品です。 藤布、絣の野良着、紅板締めの裂など、こだわって揃えられています。また岩立フォークテキスタイルミュージアムの廣田繭子氏もたずさ詳細情報 ⇒
2021年10月9日より埼玉の遠山記念館にて開催されている「織の世界に遊ぶ心―小林桂子の布創り—」展。すこし収まってきたとはいえ相変わらずのコロナ禍、遠方で見に行けそうになくて残念という方も多いかもしれません。そんな方たちに朗報です。テキスタイルファンならきっと嬉しい笹谷遼平氏撮影で展示内容をご紹介した動画がリリースされました。 世界の民族染織を染織技法の解詳細情報 ⇒
新型コロナウイルスは、まだまだ油断が出来ない状態が続いています。各施設ではそれぞれ入場の際の注意事項を設定しています。 体調が悪い時は出かけない マスクの着用 ソーシャルディスタンスの確保 入場制限等の事前確認 皆さんの安全のため、また、これからも素敵な展示を見る機会が損なわれないように、注意事項を確認して、気を付けてお出かけくださいね。 ※ピクトグラムは横詳細情報 ⇒
浅草のアミューズミュージアムが2019年3月に閉館になり、田中忠三郎コレクションの行く末を案じられた方も多いのではないでしょうか。 『Boro Textile』は現在世界を旅しています。現在はNYのジャパン・ソサエティー( JS ギャラリー)で展示されていますが、コロナショックで休館を余儀なくされる中、オンライン動画で展示が配信されています。 青森の寒村で朽詳細情報 ⇒
JAPAN TEXTILE NEWSでは 8/1~8/31までの期間Facebookのプレゼントキャンペーンをしています。該当の投稿を公開モードでシェアしてくださった方抽選で1名様に7月に発売になりましたKakara Woolworks 青島さんの「糸紡ぎのテクニックとデザイン(著:青島由佳 発行:誠文堂新光社)」をプレゼントいたします。本やサイトの紹介、応詳細情報 ⇒
© 2020 JAPAN TEXTILE NEWS