芭蕉布とは、沖縄が世界に誇る伝統工芸品のひとつで、イトバショウの繊維で織られる沖縄特産の布です。琉球藍染、木灰などすべて天然の材料を用い、手括り絣、手織りといった気の遠くなる工程をすべて手作業で行っています。戦前までは衣類用に沖縄各地で織られていましたが、戦争や衣文化の変化により途絶える寸前でした。それを戦後復興させ、現在まで伝統を守り続けられているのが人間国宝 平良敏子さん(1921-) です。平良さんは沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉に芭蕉布織物工房を設立、芭蕉布の伝統技術を正しく保存し、後継者の育成、歴史の展示、施設の公開等を目指され、100歳を迎えられる現在も、工房の職員と共同で作品制作されています。 平良敏子さんと倉敷の関りには物語があります。

戦時中、平良さんは女子挺身隊として万寿航空機製作所(現在は倉敷みらい公園・アリオ倉敷・三井アウトレットモールで、元倉敷紡績)へ入所していました。戦後、壊滅状態となっていた沖縄へ戻れない彼女達を心配した大原總一郎(万寿航空機製作所・倉敷紡績社長)は、沖縄の文化を倉敷に残そうと、彼女たちに織の勉強会を開きました。織の先生として柳宗悦から推薦を受け倉敷へやってきたのが、外村吉之介(倉敷民藝館初代館長)です。この時平良さんは柳宗悦著書『芭蕉布物語』に出会います。そして1946年秋、2年半の倉敷生活に終わりをつげ平良さんは沖縄へ帰ります。別れの際の「沖縄へ帰ったら、沖縄の織物を守り育てて欲しいなぁ」という大原と外村の言葉を受け地道な努力の末、芭蕉布を復興させました。

今回の特別企画展は芭蕉布織物工房にご協力頂き、戦後から現在も制作されている貴重な芭蕉布の数々を展観します。柳宗悦著書『芭蕉布物語』の手書き原稿や、実物の芭蕉布が納められた限定15冊の 稀覯本『芭蕉布の世界』を展示します。バーナード・リーチが鳥の絵を描いた芭蕉紙軸は初公開 (期間限定展示)となります。 タイトルの「もうひとつの芭蕉布物語」とは、平良さんの芭蕉布復興への歩みを示しています。物語の続きはぜひ倉敷民藝館でお楽しみ下さい。

会期:2021年04月24日(土)~2021年05月30日(日)

※会期や入場条件等が変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認下さい。
⇒ 来場時の注意事項を確認する

詳細情報 展示の詳細情報を確認する

倉敷民芸館

住所 〒710-0046
岡山県倉敷市中央1-4-11
入場料一般   1,000円(800円)
高・大生 400円(250円)
小・中生 300円(200円)
*団体は20名以上()内の料金
*障がい者手帳等をお持ちの方は、大人500円、高・大生250円、小・中生200円
*岡山県民藝協会員・倉敷民藝館ファンクラブ会員の方は無料   *展覧会内容により、入館料に変動あり
開館時間9時~17時(入館受付は16時30分まで)
休日 月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/29~1/1)
※展示替えによる臨時休館がございます。
※各種警報(暴風・地震・大雨・津波・洪水・土砂災害等)発令時は臨時休館いたします。
公式サイト http://kurashiki-mingeikan.com/index.html